ブログ

2025/02/25 18:19

皆さん、普段使っている「油」にこだわったことはありますか?

サラダ油やオリーブオイルなど、選択肢はたくさんありますが、今回ご紹介するのは 愛知県西尾市で昔ながらの製法で作られる「ほうろく菜種油」

一度使ったら、その香りと味わいにきっと驚くはず。
「なんとなく使っている油」を、「食材を引き立てる主役級の油」に変えてくれる存在です。

今日は、そんな ほうろく菜種油 の魅力をたっぷりお伝えします!


🔥 薪火焙煎・圧搾搾りのこだわり製法

ほうろく菜種油 は、昭和20年代から今もなお伝統的な手法で作られています。

  • 薪火焙煎:薪の火でじっくり焙煎し、菜種の旨みを引き出す
  • 圧搾搾り:加熱や精製を行わず、搾ったままのピュアな油
  • 自然ろ過:静置製法で時間をかけて不純物を自然に沈殿させる

これらの工程を手間ひまかけて行うことで、菜種の優しい甘みとナッツのような香ばしい香り を最大限に活かした油が生まれるのです。

まさに「手仕事の結晶」といえる一品。


🌾 国産菜種100%だからこその味わい

使用しているのは、厳選された 国産菜種100%

黄金色に輝く澄んだ油には、体に嬉しい栄養素もたっぷり。
例えば…

オレイン酸:美容や健康維持に役立つとされる脂肪酸
リノール酸・αリノレン酸:体内で作れない必須脂肪酸
ビタミンE:抗酸化作用があり、健康サポートにも◎

しかも、クセや苦みがなく、軽やかな口当たり だから、素材の味を邪魔しません。

普段の料理に使うだけで、ワンランク上の仕上がりになるのが嬉しいポイントです!


🫒 揚げ物でもずっと黄金色!酸化に強いから捨てない油

「油は使い切りじゃないとダメ?」と思っている方、ちょっと待ってください!

ほうろく菜種油は、酸化に強く、何度も繰り返し使える のが特長。
その秘密は、搾った油に薪で火を通す 「火入れ」 にあります。

🔥 火入れ効果

  • 余分な水分を飛ばして油の劣化を防ぐ
  • 香ばしさと油のコシを引き出す

これにより、唐揚げや天ぷらを揚げた後でも油の色は黄金色のまま!
揚げ物後の油を見て、「えっ、こんなにきれいなの?」と驚く方も多いんです。

しかも、純度100%のピュアな油なので、胃もたれや胸やけもしにくい のも嬉しいポイント。


🍳 ほうろく菜種油のおすすめの使い方

香りやコクを活かせる料理にピッタリ!
日常使いはもちろん、特別な一皿を作りたいときにもおすすめです。

🥖 パンやお菓子作り:ほのかな甘みと香ばしさがスイーツに◎
🍝 パスタや炒め物:オリーブオイルの代わりに使うとコクUP
🍤 揚げ物:カラッと軽く揚がり、油っぽさナシ
🥗 ドレッシング:お塩と混ぜるだけで極上ドレッシング

とにかく どんな料理にも使いやすい万能オイル なんです!


🏅 伝統製法だからこそ生まれる唯一無二の油

「油はどれも同じでしょ?」と思っている方にこそ、一度試してほしい。

ひとつひとつ職人の手で丁寧に作られた ほうろく菜種油 には、スーパーの量産品では感じられない、深みのある味わいやさしい香り があります。

食卓に取り入れるだけで、料理がもっと楽しく、もっと豊かになる はず。

もしも、「ちょっといい油を使ってみたい」と思っているなら、ぜひ一度、ほうろく菜種油をお試しください。

きっと、油の概念が変わります。

伝統の技と、自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ、ほうろく菜種油。
ぜひ、あなたのキッチンにも迎えてみませんか?


#ほうろく菜種油 #国産菜種油 #伝統製法 #圧搾一番搾り #薪火焙煎 #ナチュラルフード #料理好きな人と繋がりたい #食卓を豊かに #オイルレシピ #健康的な食生活